NEWS ニュース
ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ×石川県の伝統工芸コラボグッズ【数量限定受注販売】

●金箔カード
●ミニ加賀ゆびぬき
●山中漆器
各数量限定・WEBでの事前受注予約・数量上限を超えた場合は抽選での販売となります。
また、販売・受取は金沢ゲーマーズ店頭のみとなります。
上記をご了承の上、ご予約下さい。
▼商品販売に関して
予約方法:WEB抽選方式
受取方法:当選者は金沢ゲーマーズ店頭にて受取
予約期間:2025年4月18日(金)18:00~2025年5月6日(月)23:59
当選発表:2025年5月下旬
※落選の場合はキャンセル扱いとなります。
※詳細は、ゲーマーズWEB予約受付ページ(https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=6258)、金沢ゲーマーズのX(https://x.com/kanazawa_gem)をご確認ください。
※受付開始直後や締切間際は、サイトが混雑し繋がりづらい場合がございます。
予定商品数:
・金箔カード 各100枚(計900枚)抽選後の購入・受取は7月以降予定
・加賀ゆびぬき(ミニサイズ) 各30個(計270個)抽選後の購入・受取は8月以降予定
・山中漆器 各5個(計45個)抽選後の購入・受取は7月以降予定
※購入、受取期間は2025年8月末日までを予定しております。
ゲーマーズWEB予約ページ:https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=6258
購入・受取場所:
金沢ゲーマーズ
石川県金沢市堀川新町3−1 金沢フォーラス5F
営業時間 10:00~20:00
https://www.gamers.co.jp/shop/detail.php?id=22
●ミニ加賀ゆびぬき
●山中漆器
各数量限定・WEBでの事前受注予約・数量上限を超えた場合は抽選での販売となります。
また、販売・受取は金沢ゲーマーズ店頭のみとなります。
上記をご了承の上、ご予約下さい。
▼商品販売に関して
予約方法:WEB抽選方式
受取方法:当選者は金沢ゲーマーズ店頭にて受取
予約期間:2025年4月18日(金)18:00~2025年5月6日(月)23:59
当選発表:2025年5月下旬
※落選の場合はキャンセル扱いとなります。
※詳細は、ゲーマーズWEB予約受付ページ(https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=6258)、金沢ゲーマーズのX(https://x.com/kanazawa_gem)をご確認ください。
※受付開始直後や締切間際は、サイトが混雑し繋がりづらい場合がございます。
予定商品数:
・金箔カード 各100枚(計900枚)抽選後の購入・受取は7月以降予定
・加賀ゆびぬき(ミニサイズ) 各30個(計270個)抽選後の購入・受取は8月以降予定
・山中漆器 各5個(計45個)抽選後の購入・受取は7月以降予定
※購入、受取期間は2025年8月末日までを予定しております。
ゲーマーズWEB予約ページ:https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=6258
購入・受取場所:
金沢ゲーマーズ
石川県金沢市堀川新町3−1 金沢フォーラス5F
営業時間 10:00~20:00
https://www.gamers.co.jp/shop/detail.php?id=22
【商品詳細】
▼金箔カード(金沢箔)

金沢箔は経済産業省から指定された伝統工芸材料です。金と微量の銀や銅を配合した合金を、10000分の1ミリまで薄く伸ばしたもので、日本国内で生産される金箔の100%が金沢でつくられています。
その薄さから、古くから装飾品や伝統工芸品を彩るものとして扱われていましたが、近年では、日用品、美容品、食用品、衣類など様々な分野で使用されています。
・コラボ商品について
今回の伝統工芸コラボの描き下ろし衣装では、金沢箔をモチーフとして帯などに「金糸」を使用しています。
この商品は、0.250mmのPET素材に、インクジェット印刷と全面金箔貼りを施した、特別な仕様で製造されました。メンバーのイラスト、衣装にあしらわれている伝統的な模様と、金沢箔を融合させたアイテムとなっています。
製品仕様:金箔・86mm×54mm・台紙
製品バリエーション:メンバー全9種
価格:1,980円(税込)
※数量限定の商品となっております
協力会社:カタニ産業株式会社
HP:https://www.k-katani.com/
▼ミニ加賀ゆびぬき
その薄さから、古くから装飾品や伝統工芸品を彩るものとして扱われていましたが、近年では、日用品、美容品、食用品、衣類など様々な分野で使用されています。
・コラボ商品について
今回の伝統工芸コラボの描き下ろし衣装では、金沢箔をモチーフとして帯などに「金糸」を使用しています。
この商品は、0.250mmのPET素材に、インクジェット印刷と全面金箔貼りを施した、特別な仕様で製造されました。メンバーのイラスト、衣装にあしらわれている伝統的な模様と、金沢箔を融合させたアイテムとなっています。
製品仕様:金箔・86mm×54mm・台紙
製品バリエーション:メンバー全9種
価格:1,980円(税込)
※数量限定の商品となっております
協力会社:カタニ産業株式会社
HP:https://www.k-katani.com/
▼ミニ加賀ゆびぬき

石川県の伝統工芸品である「加賀ゆびぬき」。
金沢には、裁縫用のゆびぬきを、ぬいものの残り糸を使って自分で作るという伝統がありました。
加賀友禅のお針子たちは、仕事の絹繕いの残り糸をため、その糸で正月休みにゆびぬきを作ったそうです。
また、母親が娘の裁縫の上達を願って、雛壇に飾ったりもしました。
絹糸でひと針ずつかがられた繊細な模様と、絹ならではの美しい光沢が特徴です。
お裁縫用のゆびぬきとしてはもちろん、アクセサリーとしてもお使いいただけます。
・コラボ商品について
本商品では、伝統工芸コラボの衣装でメンバーが身につけているゆびぬきをミニサイズで再現。
スリーズブーケはうろこ模様、DOLLCHESTRAは重ねうろこ、みらくらぱーく!は矢鱈縞(やたらじま)と、伝統の柄を使い、各メンバーカラーで仕上げています。
一つ一つが手作りで職人の技が光ります。
繊細な商品のため、「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」のロゴをあしらった桐箱に入れてお渡しいたします。
製品仕様:絹糸・紙・布・真綿/高さ 10mm・直径(外寸)13mm
備考:外箱(桐箱)
製品バリエーション:メンバー全9種
価格:9,350円(税込)
協力店(ゆびぬき):加賀てまり 毬屋
HP:https://kagatemari.com/
協力店(桐箱):箱義桐箱店
HP:https://hakoyoshi.com/
▼山中漆器
金沢には、裁縫用のゆびぬきを、ぬいものの残り糸を使って自分で作るという伝統がありました。
加賀友禅のお針子たちは、仕事の絹繕いの残り糸をため、その糸で正月休みにゆびぬきを作ったそうです。
また、母親が娘の裁縫の上達を願って、雛壇に飾ったりもしました。
絹糸でひと針ずつかがられた繊細な模様と、絹ならではの美しい光沢が特徴です。
お裁縫用のゆびぬきとしてはもちろん、アクセサリーとしてもお使いいただけます。
・コラボ商品について
本商品では、伝統工芸コラボの衣装でメンバーが身につけているゆびぬきをミニサイズで再現。
スリーズブーケはうろこ模様、DOLLCHESTRAは重ねうろこ、みらくらぱーく!は矢鱈縞(やたらじま)と、伝統の柄を使い、各メンバーカラーで仕上げています。
一つ一つが手作りで職人の技が光ります。
繊細な商品のため、「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」のロゴをあしらった桐箱に入れてお渡しいたします。
製品仕様:絹糸・紙・布・真綿/高さ 10mm・直径(外寸)13mm
備考:外箱(桐箱)
製品バリエーション:メンバー全9種
価格:9,350円(税込)
協力店(ゆびぬき):加賀てまり 毬屋
HP:https://kagatemari.com/
協力店(桐箱):箱義桐箱店
HP:https://hakoyoshi.com/
▼山中漆器

山中漆器(やまなかしっき)は、石川県加賀市の山中温泉地区で作られている漆器です。
木目模様と優雅な蒔絵が特徴で、木が育つ方向に沿って器の形を取る「縦木取り」という独自の技法をとることで、丈夫で歪みの少ない高品質な漆器になります。山中漆器には、加工した天然木に漆を塗って仕上げる伝統的な「木製漆器」と、プラスチック素地にウレタン塗装をした「近代漆器」があります。
・コラボ商品について
本商品では「木製漆器」を採用し、蓮ノ空女学院の冬制服カラーを基調に、各メンバーのロゴをあしらいました。
木地の加工、拭き漆の加工など多くの職人の技が光った逸品になります。
特に今回は生漆を使用しており、経年で変化し彼女たちの成長をともに感じられる商品となっております。
サイズ:φ65×H38mm
素材:天然木(ハンノキ)
表面塗装の種類:漆塗装
備考:紙箱
価格:7,700円(税込)
協力会社:株式会社デジプル(YUIYU)
協力会社HP:https://digiple.co.jp(https://www.yuiyu.jp)
----------------------
制作協力:DMM.com ライツ事業部・地方創生事業部
----------------------
木目模様と優雅な蒔絵が特徴で、木が育つ方向に沿って器の形を取る「縦木取り」という独自の技法をとることで、丈夫で歪みの少ない高品質な漆器になります。山中漆器には、加工した天然木に漆を塗って仕上げる伝統的な「木製漆器」と、プラスチック素地にウレタン塗装をした「近代漆器」があります。
・コラボ商品について
本商品では「木製漆器」を採用し、蓮ノ空女学院の冬制服カラーを基調に、各メンバーのロゴをあしらいました。
木地の加工、拭き漆の加工など多くの職人の技が光った逸品になります。
特に今回は生漆を使用しており、経年で変化し彼女たちの成長をともに感じられる商品となっております。
サイズ:φ65×H38mm
素材:天然木(ハンノキ)
表面塗装の種類:漆塗装
備考:紙箱
価格:7,700円(税込)
協力会社:株式会社デジプル(YUIYU)
協力会社HP:https://digiple.co.jp(https://www.yuiyu.jp)
----------------------
制作協力:DMM.com ライツ事業部・地方創生事業部
----------------------